慢性腎臓病

腎臓の役目

腎臓は尿を作るだけの臓器ではありません。腎臓は大人の握りこぶし大で、重さは100~150gで小さな臓器ですが、スーパーコンピューターのような働きをしています。

1. 老廃物を尿として体の外にだす働きがあります。

腎臓は血液をろ過してたんぱく質の最終代謝物の尿素窒素や尿酸、ナトリウムなど不要なものを尿として体の外にだす働きがります。

2. 体液量、電解質を一定に保つよう調節をします。

腎臓は体の中の水分量をやカリウムなどの電解質を調節したり、反対に体に必要なミネラルはしっかり再吸収という形で取り込む働きをします。

3. 血圧を調整する働きがあります

腎臓は塩分と水分の排出量をコントロールすることで血圧を調整しています。
血圧が高いときは塩分と水分の排出量を増やして血圧をさげ、血圧が低いときは逆に排出量を減らすことで血圧を維持するホルモンを分泌し血圧をあげています。

4. 血液をつくるホルモンを出す臓器です。

腎臓が血液を作るエリスロポエチンというホルモンを出し、そのホルモンのおかげで骨髄の中にある細胞が刺激されて血液が作られます。

5. 強い骨をつくります。

骨が強く元気に育つには、いくつかの臓器がかかわっていますが、腎臓もその一つです。
その中でも腎臓は、カルシウムを体内に吸収させるために必要な活性型ビタミンDをつくっています。

とても強い臓器ですが、肝臓と同じく症状がでにくいので自覚症状がでたときにはかなり進行している場合が多く限界値を超えると透析治療になることもあります。腎機能を調べるには血液検査が基本です。

慢性腎臓病(CKD)は
新たな国民病と言われています

慢性腎臓病(CKD)は腎臓の病気だけはなくメタボリックシンドローム、加齢、糖尿病などとの関連が深く、誰でもかかる可能性があります。

症状

慢性腎臓病(CKD)は初期には自覚症状はほとんどありません。そして、慢性の場合は悪くなると機能が回復することはありません。慢性腎臓病(CKD)は進行するにつれ夜間尿・貧血・倦怠感・息切れ、むくみなど様々な症状が出てきます。

夜間尿

夜間尿

夜間に何度もトイレに…

むくみ

むくみ

靴や指輪がきつくなる

貧血

貧血

立ちくらみや貧血がたびたび起こる

倦怠感

倦怠感

疲れやすく、常にだるく感じる

息切れ

息切れ

少し早歩きしただけで息が切れる

慢性腎臓病(CKD)を
早く見つけるには

定期的な健康診断をうけて尿や血圧、血液検査をすることが早期発見につながります。特に尿たんぱく陽性の方は要注意。詳しい検査を病院でうけるようにしましょう。