尿路上皮から発生するがんを尿路上皮がんといいます。尿路は大きく二つに分類され、腎盂・尿管を上部尿路、膀胱より下方をを下部尿路といいます。ここでは上部尿路と下部尿路にわけて、説明します。
上部尿路上皮癌(腎盂・尿管がん)
疫学として腎盂が約25%、尿管が約75%認められます。50〜70歳台に多く認められ、男性のほうが女性より頻度が高いとされています。リスク因子として喫煙、化学発癌物質の曝露、慢性感染症があげられます。
症状
症状としては肉眼的血尿が多く、水腎症(尿のうっ滞)を呈している場合などは側腹部痛を生じることもあります。
検査
検査として造影CTやRP(逆行性腎盂造影)、尿細胞診などが有用です。
治療
治療としては転移のない場合は手術が第一選択となる治療です。ロボット支援手術や腹腔鏡手術が適応となります。転移がある場合は抗がん剤治療や免疫チェックポイント阻害剤などが適応となります。
下部尿路上皮癌(膀胱がん)
膀胱がんは、内視鏡で治療後の膀胱内再発が多いが事が特徴です。頻度では男性に多く女性の約4倍多いとされています。リスク因子としては喫煙、化学発癌物質の曝露、慢性感染症があげられます。
症状
症状としては無症候性肉眼的血尿(痛みを伴わない血尿)が特徴です。
検査
検査としてエコー、尿細胞診、膀胱鏡などで診断します。CTは転移の有無や上部尿路のスクリーニングとして用います。
治療
治療として経尿道的膀胱腫瘍切除術を行います(当院でも施行しています)。
病理で筋層浸潤を認めた場合は基本的に膀胱全摘術、尿路変向が必要になります。転移がある場合は抗がん剤治療や免疫チェックポイント阻害剤などが適応となります。